胸やけやげっぷ、のどの違和感に悩んでいませんか?
これらの症状は日常生活でよく経験することがありますが、実は胃や食道に異常がある場合もあります。
胸やけ
胃酸の逆流によって食道が刺激されることで起こります。一般的に胸やけの症状としては、食後に、酸っぱい液体が口や喉に逆流して上がってくる感覚や、胸の中が焼けるような不快感のことをいいます。
げっぷ
げっぷは胃や腸で蓄積したガスが口から出る現象で、消化不良や食べ過ぎが原因となることがあります。
のどの違和感
のどの違和感は、のどに異物感があったり、のどがつまるような感覚のことを言います。
これらの症状は一時的なものであれば気にする必要はありませんが、長期間続く場合や頻繁に起こる場合は胃や食道の病気の可能性が考えられます。特に胸焼けは逆流性食道炎でよくみられる症状です。早めの診断と適切な治療が必要です。
当院では、経験豊富な専門医が診断を行い、患者様一人ひとりに合わせた治療法を提供しております。胸やけ・げっぷ・のどの違和感でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
胸やけ・げっぷ・のどの違和感に影響を与える要因
ストレス
ストレスがかかっている状況が継続すると、胃や十二指腸などの消化管を管理している自律神経が乱れ、その結果、胃酸が過剰に分泌され、胃の粘膜などが傷つくことがあります。また胃酸が食道に逆流することで逆流性食道炎が起きることがあります。その結果、胸やけやげっぷの症状がでたり、のどに違和感を覚えたりしてしまいます。
食べ過ぎ・飲みすぎ
一度に多量の食べ物を食べたり、脂が多く含まれる食べ物を食べると、大量に胃酸が分泌され、胸やけが起きたり、げっぷが出やすくなることがあります。
また、アルコールや香辛料なども胃酸の分泌を促進することで、胸やけやげっぷ、のどの違和感につながることがあります。
ピロリ菌
ヘリコバクター・ピロリ菌が胃の粘膜を傷つけることがわかっています。ピロリ菌は、アンモニアの産生など複数のメカニズムで胃の粘膜を傷つけると考えられています。
便秘症
便秘は腸の動きが鈍化し、排便が困難な状態ですが、便秘が続くと腸内でガスが発生しやすくなり、その結果、胸やけやげっぷが起こることがあります。
便秘になると、便の中の水分が多く吸収されてしまい、便がより硬くなります。この硬い便は腸を通過するのが難しくなり、更に便秘を悪化させます。便が腸内に滞留することで、腸内細菌との反応によりガスが多く発生しやすくなり、胸やけやげっぷ、のどの違和感につながります。
胸やけ・げっぷ・のどの違和感に影響を与える要因は様々です。
こちらに記載している要因以外の可能性もあります。不安な方はぜひ当院にご相談ください。
胸やけ・げっぷ・のどの違和感に関係する疾患
逆流性食道炎(GERD)
胸やけやげっぷ、のどの違和感は、逆流性食道炎の症状であることが多いです。
通常、食道と胃の間は下部食道括約筋によって閉じられていて、食べ物を飲み込んだ時にのみ開いて食べ物が食道から胃へ運ばれます。この下部食道括約筋の機能が正常に働かなくなると、酸性の強い胃酸が食道に逆流します。
また肥満や妊娠などにより腹圧が上昇することや、食道が通る食道裂孔のゆるみ(食道裂孔ヘルニア)、さらには脂っこい食事、辛い食事、炭酸飲料、コーヒー、飲酒などでも逆流性食道炎が引き起こされることがあります。
また、まれに胃がんの症状として、胸やけやげっぷが起こることもあります。胃がんでは早期診断・治療が重要となるため、ただの胸やけやげっぷと思わずに、一度消化器専門の医師に相談することが大切です。
慢性胃炎
慢性胃炎では、胃の粘膜が弱まり、繰り返される炎症によって、粘膜が治りにくい状況となっています。
胸やけや胃の痛み、胃もたれやげっぷなどを伴うことが多く、症状が継続すると胃潰瘍に進展することもあります。
胸やけの検査
胃内視鏡検査が行われることが一般的です。
胃がんの検出に加え、特に逆流性食道炎では炎症の度合いによって治療選択が異なることがあるため、胃カメラで病状を把握することが極めて重要となります。
胃カメラでは一般的に、口からスコープを挿入する際に、口腔内の奥にある嘔吐感を引き超す部位にスコープがあたりつづけるため、痛みを感じたり「オエっ」となることが多く、胃カメラにあまり良い印象を持っていない人も多いと思います。
当院では豊島病院や東京医科歯科大学附属病院で内視鏡の経験を多く積んできた院長が、鎮静剤や鎮痛剤を用いることにより、患者さんは、眠っているような状態で苦痛を軽減し検査を受けることが可能です。
この手法によって、痛みや嘔吐感を最小限に抑えることができます。
当院で検査をご希望の方は、下のボタンよりご予約してください。