胃痛・胃もたれ

胃痛・胃もたれの概要

胃痛の概要

一般的に胃痛はみぞおち辺りの痛みを表現する際に用いられることが多い言葉です。
胃痛では様々な種類の痛みがあり、痛みの種類は原因となる病気などによって異なることがあります。
例えば、鋭い痛みが走り胃がキリキリする痛み、ギューと締め付けられるような痛み、じわじわくるような痛みなどです。
一方、胃もたれは、胃が重い、苦しい、消化されていない感じ、胃の膨満感を感じる際に用いられることが多いです。人によっては吐き気も感じることがあります。日常生活の中でも比較的起こりやすい症状です。

胃痛・胃もたれの原因

胃痛や胃もたれの要因には様々なものがあります。
例えば脂質が多く含まれる食品を大量に食べたり、お酒を多く飲んだ場合には胃酸が多く分泌され、胃の粘膜が傷つき、その結果胃痛や胃もたれにつながることがあります。
しかし、食べすぎや飲みすぎをしていないにも関わらず、胃痛・胃もたれの症状がある場合は、主に下記の3つの原因が考えられます。
一つ目は、胃の機能自体の低下です。通常、食後2~3時間で胃の中の食べ物は消化されますが、胃の機能が低下してしまうと、食べ物が消化されずに長時間胃に滞留し、胃痛や胃もたれが起こります。
二つ目は、ストレスです。ストレスを受けると、胃を含めた消化管をコントロールする自律神経が影響を受け、胃酸が多く分泌されることで、胃の粘膜が傷つき痛みにつながります。
三つ目はピロリ菌です。ピロリ菌感染によって粘膜が傷つき胃痛につながることもあると言われています。
また、その他様々な疾患により胃痛や胃もたれが引き起こされることがあります。

当院の予約はこちら

胃痛・胃もたれに関連する疾患

逆流性食道炎(GERD)

逆流性食道炎は胃液や胃の中の食べ物が食道に逆流することにより引き起こされる病気です。
通常、食道と胃の間は下部食道括約筋によって閉じられています。そして食べ物を飲み込んだ時だけ食道と胃の間が開き、食べ物が食道から胃へ運ばれます。
この下部食道括約筋の機能が正常に働かなくなると、胃酸と呼ばれる酸性が強い液が食道に逆流します。

急性胃炎

きりきりとする胃の痛みが特徴で、細菌やウイルスの感染に加え、暴飲暴食やストレスなどが原因となることもあります。

慢性胃炎

主にピロリ菌感染によって引き起こされますが、継続的な暴飲暴食やストレスが原因となることもあります。胃の粘膜が継続的に傷つくことにより、粘膜の修復が間に合わなくなります。

胃・十二指腸潰瘍

胃酸の分泌がピロリ菌の感染などで過剰となり、胃・十二指腸の粘膜が胃酸によって傷づけられ炎症が起こり潰瘍ができた状態です。胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因の7割程度がピロリ菌によることがわかってきています。
また胃や十二指腸の粘膜は通常胃酸から守る機能を持っていますが、ピロリ菌の感染などが原因となり粘液の分泌が弱まり、また粘膜が障害されて潰瘍が発症する原因となります。

胃がん

特に『胃がん』の場合は、注意が必要です。胃がんは進行すると胃の機能が低下し、また出血を起こしたり、胃もたれや痛みを起こすことがあります。このように胃もたれの症状が続いている場合、胃がんが原因の可能性も考えられます。

内視鏡検査で早期発見を

胃痛の検査

胃痛や胃もたれの症状がある場合、癌や胃・十二指腸潰瘍など、危険な病気が隠れている可能性があるため注意が必要です。また、これらの病気にかかっていなかったとしても、胃痛や胃もたれを放置すると重篤な合併症を引き起こす恐れがあるため、放置するのは危険です。
当院では、内視鏡検査を通じて胃の状態を観察し、病気の早期発見に力を入れています。当院の内視鏡検査は、鎮痛剤を使用しております。眠っている間に検査を終わらせることができるため、安心して受けていただけると思います。
胃痛や胃もたれでお困りの方、消化器の病気を心配されている方は、一度内視鏡検査をご検討ください。早期発見により治療の可能性が高まり、安心して健康な日々を過ごすことができます。

当院の予約はこちら

keyboard_arrow_up