スタッフ・専門家ブログ
インフルエンザワクチンの接種を開始しました。
(2022.10.04更新)
10月よりインフルエンザワクチンの接種を開始しました。
かかりつけの方だけでなく、新規の方も接種することが可能です。
お電話か直接来院で予約を受け付けておりますので、ご希望される方はお早めにご予約… ▼続きを読む
胃がん検診の予約はwebで24時間受付しています
(2022.04.25更新)
今年度の板橋区の胃癌検診の胃カメラを現在受付しております。
2022年5月16日(月曜日)以降の日程は、web予約から直接胃カメラを予約していただくことが可能です。
まだ予約をされていない方はぜひ… ▼続きを読む
潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)で血便などの症状がないのになぜ生物学的製剤などを勧められるか?
(2021.10.26更新)
執筆者:堀田 伸勝 (板橋区のほりた内科・胃腸内視鏡クリニック 院長)
今回は血便などの症状がないのに、どうして生物学的製剤などを勧められるかという多くの患者さんがご質問いただく内容にお答えしたいと… ▼続きを読む
潰瘍性大腸炎・クローン病の患者さんら向けオンライン就労イベントのお知らせ
(2021.10.19更新)
潰瘍性大腸炎・クローン病等の炎症性腸疾患(Inflammatory Bowel Disease:IBD)患者さん、ご家族らを対象としたオンライン就労イベントの紹介です。
田辺三菱製薬株式会社・株式会… ▼続きを読む
潰瘍性大腸炎、クローン病(IBD)における生物学的製剤(レミケードR、ヒュミラRなど)の使い分けは?
(2021.10.12更新)
本日はレミケードR、ヒュミラRなどのいわゆる生物学的製剤に関して患者さんからよくいただく質問についてお答えしたいと思います。
1. 生物学的製剤を使うタイミングは?
一般的に生物学的製剤を使う… ▼続きを読む
血便の原因・関連疾患・検査
(2021.10.12更新)
板橋区にあるほりた内科・胃腸内視鏡クリニックでは、血便のご相談を承っています。血便は様々な疾患に関連した症状であることから、原因を突き止めることが大切です。
血便とは
血便とは、肛門や大腸、ま… ▼続きを読む
下痢の原因・関連疾患・検査
(2021.07.27更新)
板橋区にあるほりた内科・胃腸内視鏡クリニックでは、下痢に関するご相談を承っています。下痢が長期間続くと生活の質に大きな影響を与えるだけではなく脱水症状などにもつながり大変危険です。下痢が続く場合は早期… ▼続きを読む
胃痛の原因や関連疾患
(2021.07.27更新)
胃痛の概要
一般的に胃痛はみぞおち辺りの痛みを表現する際に用いられることが多い言葉です。
胃痛では様々な種類の痛みがあり、痛みの種類は原因となる病気などによって異なることがあります。
例えば、鋭… ▼続きを読む
胃がんの症状、診断、治療
(2021.07.20更新)
概要
胃がんは、胃の壁の内側にある粘膜に発生するがんです。細胞が何らかの原因でがん細胞となり増えていきます。また、がんが次第に大きくなるに連れて、胃の粘膜から粘膜の下層やそのさらにその外側にある層に… ▼続きを読む
胸やけの原因、関連疾患
(2021.07.20更新)
板橋区のほりた内科・胃腸内視鏡クリニックでは、胸やけに関するご相談を受け付けています。胸やけは症状が継続することも多く生活の質に大きな影響を与える症状です。
胸やけが続く場合は消化器専門医に相談され… ▼続きを読む